作品検索

キャスト「 阿部九洲男 」の人名検索結果 227 件

上方演芸 夢月城騒動記

上方演芸 夢月城騒動記(1957年公開)

笑いの桃源境、夢月城のお姫さまは武芸百般仕込み。お家の陰謀に旅に出て次々に珍騒動続出。上方演芸花形陣が珍妙を競う爆笑時代劇。

(C)東映
上方演芸 底抜け捕物帖

上方演芸 底抜け捕物帖(1957年公開)

夢月城騒動記に続きおなじみ上方演芸の面々が旅篭屋を舞台に凶悪な強盗殺人犯を追って大騒動。めでたくお縄にする抱腹絶倒の爆笑時代劇。

(C)東映
怪談五十三次 

怪談五十三次 (1960年公開)

高田浩吉が里見浩太朗と初のコンビを組んでユーモラスな飛脚屋に扮し、弥次喜多よろしく江戸から京へと東海道五十三次ユーモア道中を繰り広げる明朗痛快時代劇。

(C)東映
海賊奉行

海賊奉行(1957年公開)

江戸大奥に潜む大陰謀と麻薬禍を絶滅せんと、御存知遠山の金さんは海賊に扮して密輸船に乗り、黒潮の上に、港長崎に、悪を討つ痛快無頼の颯爽篇。

(C)東映
海賊八幡船 

海賊八幡船 (1960年公開)

時代劇としては異色の本格的海洋スペクタクル巨篇。南海の大海戦あり、蛮人の襲撃あり、熱帯樹の陰に咲く情熱の恋ありと娯楽要素がたっぷりと盛り込まれている。

(C)東映
快傑黒頭巾

快傑黒頭巾(1958年公開)

斬る、射つ、唄う。おなじみ大友柳太郎の黒頭巾が新式銃設計図をめぐり、得意の九変化で神出鬼没の大活躍。シリーズ最初の色彩大型の決定版。

(C)東映
尾張の暴れ獅子 

尾張の暴れ獅子 (1961年公開)

尾張名古屋城の次男坊、英遇剛毅な若き日の徳川万五郎宗春が、名古屋城改修の絵図面を追って、徳川隠密団を相手に知恵を振るい剣で暴れる天下御免の痛快時代劇。

(C)東映
お役者文七捕物暦 蜘蛛の巣屋敷

お役者文七捕物暦 蜘蛛の巣屋敷(1959年公開)

深夜の江戸、大名屋敷を通り魔の様に吹き抜けた土蜘蛛の怨霊。背筋も凍る戦慄の怪事件に飛び込んで颯爽たる大活躍を展開するお役者くずれの江戸っ子文七。

(C)東映
お坊主天狗 

お坊主天狗 (1962年公開)

子母沢寛の傑作小説を映画化。腐敗した政治を正し親の仇を討つお坊主天狗こと番匠谷吉三郎の活躍を、華やかな大江戸を舞台に絢爛多彩な人物の登場を織り混ぜて描く。

(C)東映
お奉行さまと娘たち 

お奉行さまと娘たち (1961年公開)

大江戸無宿の圭さんこと町奉行の御曹子・圭四郎が、御用金の行方を追って悪徳商人と悪家老を相手に、火花散る激闘を展開して痛快無比、お色気とユーモアで彩る娯楽時代劇。

(C)東映
( 181 - 190 )/ 227 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)