作品検索

キャスト「 明石潮 」の人名検索結果 228 件

( 211 - 220 )/ 228 件 公開年▼ 作品名▲
江戸三国志

江戸三国志(1956年公開)

吉川英治の傑作小説を映画化。ローマ王国と尾州家の秘宝を巡り、尾州家の若君と大怪盗一味が壮絶な死闘を繰り広げる三部作の第一部。

(C)東映
右門捕物帖 南蛮鮫

右門捕物帖 南蛮鮫(1961年公開)

松本藩十四万石の浮沈を賭けて、大江戸の夜のしじまを血に染めた妖気身にせまる丑刻詣りの謎に挑む、むっつり右門と謎の男・与吉が火花を散らす捕物推理合戦。

(C)東映
NO IMAGE

海の百万石(1956年公開)

徳川後期、台頭する町民の代表として常に権力に対抗して闘った銭屋五兵衛の不撓不屈の半生を描いた舟橋聖一原作の小説を映画化。加賀藩の紋章を掲げて全国津々浦々、更には諸外国にまで巨船を派遣した、海国日本の・・・

 
唄しぐれ千両旅

唄しぐれ千両旅(1959年公開)

股旅やくざ竜華の千太郎は行きずりの旅に知った姫小松の三五郎の臨終の言葉を守り、侠気の長脇差を振って悪をこらす。多彩な唄と恋とを織りまぜた颯爽里見浩太郎の大殺陣。

(C)東映
薄雪太夫より 怪談「千鳥ケ淵」

薄雪太夫より 怪談「千鳥ケ淵」(1956年公開)

劇作家・北條秀司による原作を映画化。女の執念、恋慕、嫉妬、そして親子の深い情愛を描き、元禄時代の艶麗な風俗を背景に、凄まじい恐怖と美しい幻想の世界が繰り広げられる。

(C)東映
鴬城の花嫁

鴬城の花嫁(1958年公開)

三人の美姫、おてんば腰元、武家娘、町娘、果ては尼さんまでが女嫌いの若侍をめぐって華の鶯城に捲き起こす、てんやわんやの恋騒動。歌と踊りと剣の「鳳城の花嫁」の姉妹編。

(C)東映
いろは若衆 花駕籠峠

いろは若衆 花駕籠峠(1959年公開)

老中の娘と生まれながら、町火消の家に育てられたひばりの鉄火娘が里見浩太郎と組んで、江戸から大阪へ、唄と笑いとペーソスを盛って突っ走る魅力痛快のうぐいす道中。

(C)東映
NO IMAGE

家光と彦左と一心太助 (1961年公開)

中村錦之助が二役で暴れ回る明朗傑作「一心太助」シリーズ第4作目。今回は、徳川家光が三代目将軍の地位に就くのを妨害しようとする謀臣一派の目をくらますため、家光とウリ二つの魚屋太助が身をスリかえるという・・・

 
安寿と厨子王丸

安寿と厨子王丸(1961年公開)

父を失い、母とも生き別れになった姉と弟の波乱の半生。有名な「山椒大夫」の物語をアニメで描き、子供から大人まで家族で楽しめる愛と感動の名作。

(C)東映
NO IMAGE

あやめ笠 喧嘩街道(1960年公開)

鉄火渡世の哀歓を、天衣無縫の旅鴉・あやめの雁太郎が波瀾痛快の長脇差仁義で彩る、喧嘩あり恋あり笑いありの颯爽編。

 
( 211 - 220 )/ 228 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)