作品検索

製作「 東映 」の作品検索結果 2547 件

( 211 - 220 )/ 2547 件 公開年▼ 作品名▲
柳生一族の陰謀

柳生一族の陰謀(1978年公開)

映画・演劇・テレビ界の豪華スター群を集め、“権力”に生きる柳生一族の存続を賭けた壮大なドラマを描き、記録的大ヒットとなった本格時代劇。徳川初期に実際に起こった兄弟同志の将軍位争奪戦に材を取り、野上龍・・・

(C)東映
八百屋お七 ふり袖月夜

八百屋お七 ふり袖月夜(1954年公開)

美空ひばり・中村錦之助のおしどりコンビ主演で振袖火事で有名な八百屋お七と寺小姓・吉三の恋の逢引きを歌と恋と剣戟で描いた娯楽時代劇。

(C)東映
主水之介三番勝負

主水之介三番勝負(1965年公開)

紀州家指南役決定試合を前にして暗殺された恩師の仇を討つため、大川橋蔵演じる美剣士・夢殿主水之介が、宿敵、邪剣士、無頼の徒などを相手に一閃必殺の構えで颯爽たる活躍をみせる。剣の道を歩む主人公の波乱に富・・・

(C)東映
森は生きている

森は生きている(1980年公開)

原作は、ロシアの詩人サムエル・マルシャークの書いた傑作と名高い児童劇。日本でもたびたび舞台で上演され子どもたちの喝采をあびてきた。本でも脚色は舞台と同じ隆巴が担当している。
音楽には作曲、演奏・・・

(C)東映
森の石松鬼より恐い 

森の石松鬼より恐い (1960年公開)

強きをくじき、弱きを助ける森の石松を中村錦之助が熱演。時代劇と現代劇をミックスした奇想天外のヌーベルバーグと絶賛された痛快娯楽作。

(C)東映
森と湖のまつり

森と湖のまつり(1958年公開)

広大な北海道の大原野に激しくも咲いた恋と決闘の大ロマン。その長さ、構想の雄大さにおいて戦後屈指の力作と注目された武田泰淳原作のベストセラーの完璧な映画化。

(C)東映
桃太郎侍 南海の鬼

桃太郎侍 南海の鬼(1960年公開)

「桃太郎侍 江戸の修羅王」の後編。舞台は江戸から讃岐へと移り、その道中東海道五十三次に巻き起こる女難、剣難の数々をユーモアあふれるリズミカルなテンポで描いている。

(C)東映
NO IMAGE

桃太郎侍 江戸の修羅王(1960年公開)

里見浩太朗が初の二役七変化で大活躍する剣あり恋ありの痛快娯楽篇。丸亀藩十万石に吹き荒ぶ陰謀の嵐の真っ只中に飄然と現れた「鬼退治に罷り出た桃太郎」と名乗る謎の快剣士の活躍を巡って絢爛と咲く恋模様をユー・・・

 
最も危険な遊戯

最も危険な遊戯(1978年公開)

大都会の喧騒の中を、愛用のマグナム銃と共に生きる殺しのプロフェッショナル・鳴海昌平を松田優作がそのユニークな個性と華麗な銃撃アクションで演じて好評を博した“遊戯シリーズ”第1作。
対立する2大・・・

(C)東映
もっともあぶない刑事

もっともあぶない刑事(1989年公開)

横浜港署の名物コンビ・タカ&ユージの活躍を描いた人気刑事ドラマ「あぶない刑事」の劇場版第2作。
横浜・港署の最強刑事コンビをファッショナブルに演じるのは、もちろん舘ひろし&柴田恭兵。監督は、ス・・・

(C)東映・日本テレビ放送網・セントラル・アーツ・キティ・フィルム
( 211 - 220 )/ 2547 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)