作品検索

スタッフ「 木下忠司 」の人名検索結果 402 件

NO IMAGE

塩狩峠(1973年公開)

列車事故を身を挺して車輪の下敷になって喰い止めた国鉄職員の、純愛と信仰に貫ぬかれた生涯を描いたストーリー。三浦綾子の同名小説の映画化。脚本は楠田芳子、監督は中村登、撮影を竹村博が担当している。

 
残侠あばれ肌 

残侠あばれ肌 (1967年公開)

鶴田浩二、高倉健、そして東映アクション路線の第三のエースとして注目される梅宮辰夫が、ずばり男を演じる任侠娯楽篇。縄張り争いの大喧嘩にまき込まれた一匹狼流れ者が、ドスで義理人情男の世界をざっくりみせる・・・

(C)東映
NO IMAGE

ザ・ドリフターズの極楽はどこだ!!(1974年公開)

「全員集合」シリーズに引きつづいて、ザ・ドリフターズ物の14作目。ドリフの5人を中心に捲き起こす騒動を描く人情喜劇。脚本は下飯坂菊馬、原作・監督は脚本も執筆している渡辺祐介、撮影は吉川憲一がそれぞれ・・・

 
NO IMAGE

三羽烏再会す(1956年公開)

ラジオ東京連続放送劇(TV)、小説倶楽部連載の北条誠原作“明日の花びら”を映画化した青春明朗喜劇。脚色は柳井隆雄と中山隆三。番匠義彰が監督、布戸章が撮影を担当した。大木実、川喜多雄二、渡辺文雄が三羽・・・

 
NO IMAGE

三度笠だよ人生は(1970年公開)

艶歌の水前寺清子を主演に、くり広げられる人情と笑い。星野哲郎の原案をのジェームス三木と野村芳太郎が脚本化、監督は野村芳太郎。新進吉田剛が演出を補佐。撮影は川又昂が担当している。

 
三等兵親分出陣

三等兵親分出陣(1966年公開)

「三等兵親分」に続く軍隊喜劇シリーズの第2作。舞台は赤い夕陽に照らされた中支・武陽。お馴染みの札つき三等兵七人が、部隊長以下、極めつけの札つき悪党たちがとぐろを巻くガラクタ部隊に編入され、てんやわん・・・

(C)東映
三等兵親分

三等兵親分(1966年公開)

日本にまだ「帝国陸軍」という軍隊があったころ、中部第三三九部隊に招集された補充兵たち。学生もいればヤクザもいて、年齢も職業も異なるどんな人間も召集令状という赤紙一枚で一つの坩堝にほうり込まれる。同じ・・・

(C)東映
NO IMAGE

山河あり(1962年公開)

久板栄二郎と松山善三が共同で脚本を執筆、松山善三が監督した夫婦の苦闘物語。撮影は楠田浩之が担当している。

 
NO IMAGE

サラリーマンの勲章(1965年公開)

樹下太郎の同名小説を富田義朗と堀内真直が共同で脚色、堀内真直が監督したサラリーマンもの。撮影を加藤正幸が担当している。

 
NO IMAGE

サラリーマン手帳・夢を失わず(1961年公開)

源氏鶏太の新聞連載小説を、椎名利夫と渡辺臣蔵が脚色し、斎藤正夫が監督したサラリーマン喜劇。撮影は成島東一郎が担当している。

 
( 231 - 240 )/ 402 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)