作品検索

キャスト「 津村礼司 」の人名検索結果 148 件

( 51 - 60 )/ 148 件 公開年▼ 作品名▲
水戸黄門漫遊記 鳴門の妖鬼

水戸黄門漫遊記 鳴門の妖鬼(1956年公開)

鳴門の渦潮で展開される鬼面の武士団との舟上対決や、歌舞伎傾城阿波の鳴門で有名な巡礼おつるの哀話など見どころを満載したシリーズ第10作。

(C)東映
大江戸喧嘩纏

大江戸喧嘩纏(1957年公開)

火事と喧嘩、艶麗の江戸風俗に写し出される絢爛の火消し仁義。大友柳太朗・美空ひばり・大川橋蔵の豪華トリオが、花と咲き競う、満天下ファン渇望の鉄火篇。

(C)東映
NO IMAGE

若獅子大名(1957年公開)

紀州松平家の陰謀に、奸臣の刃に追われた美女小萩が遺した竹若丸は、長じてお家の大事を救わんと氷刃渦巻く東海道を江戸への旅に出立する。

 
若獅子大名 完結篇

若獅子大名 完結篇(1957年公開)

江戸へ旅立った竹若丸に殺到する暗殺剣。義に起つ剣客、恋を寄せる美女等、三つ巴の愛情を捲いて竹若丸の剣を陰謀を履滅、ついに父君と対面する。

(C)東映
若さま侍捕物帖 鮮血の晴着

若さま侍捕物帖 鮮血の晴着(1957年公開)

質商阿波屋の主人の惨殺事件。虚空に握る一枚の婚礼衣裳。颯爽起った若様、秘剣一文字崩しの冴えをみせて悪旗本の陰謀と謎を解く痛快篇。

(C)東映
雨の花笠

雨の花笠(1957年公開)

ふとした争いから人を斬って旅を流れる峠の新太郎が、ゆきずりの姉妹を助けて悪貸元を向うに廻し、一本刀の封印を切る。島倉・松島の唄で包む股旅哀愁篇。

(C)東映
若さま侍捕物帖 深夜の死美人

若さま侍捕物帖 深夜の死美人(1957年公開)

江戸宵祭りに端を発した一連の殺人事件。謎の女掏摸、怪老人、無頼の剣客。血風渦巻く中に登場した若様が久能山宝蔵絵図面に絡む陰謀を暴く。

(C)東映
抜打ち浪人

抜打ち浪人(1957年公開)

勤皇学者・一丸一斎を刑場より救わんとする旗本・正木弥九郎。恋、侠艶、哀婉の女心と剣鬼・秋沢の邪剣が縺れて殺風渦巻く幕末の絢爛剣陣絵巻。

(C)東映
ふたり大名

ふたり大名(1957年公開)

出羽六郷藩の陰謀に操られた江戸の船頭・弥太は若君義光と瓜二つ。偽者、本物二人の若君が江戸を離れて混線道中。恋と剣が絡む大川橋蔵二役の爽快篇。

(C)東映
怪談番町皿屋敷

怪談番町皿屋敷(1957年公開)

旗本・青山藩磨と女中・お菊の悲恋物語。命を捨てても男を慕う女の一念と、一時の激怒から恋する女を刃にかけた男の苦悩が、美しくも妖しく燃えあがる美空ひばり・東千代之介の怪談映画。

(C)東映
( 51 - 60 )/ 148 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)