作品検索

スタッフ「 中山茂二 」の人名検索結果 144 件

( 61 - 70 )/ 144 件 公開年▼ 作品名▲
NO IMAGE

若櫻千両槍 (1960年公開)

恋に仇討に軽快なテンポで千変万化、波瀾に満ちたご存じ“槍の権三”の青春時代を痛快に描く。東千代之介の颯爽とした槍さばきも鮮やかな興趣編。

 
ひばり十八番 お嬢吉三

ひばり十八番 お嬢吉三(1960年公開)

絢爛豪華、女傑ひばりの艶姿!歌舞伎の世話物、三人吉三のお嬢吉三に美空ひばりが扮し、新たな魅力をふりまく、娯楽時代劇の決定版!

(C)東映
さいころ無宿 

さいころ無宿 (1960年公開)

若さにまかせ、腕と度胸とさいころで上州一円を暴れ廻る“さいころの浅”に里見浩太朗、日光の円蔵を若山富三郎、空っ風の半次を花房錦一。国定一家の暴れん坊が活躍する陣出達朗の原作を映画化した痛快明朗時代劇・・・

(C)東映
ひばり捕物帖 折鶴駕籠

ひばり捕物帖 折鶴駕籠(1960年公開)

美空ひばりと東千代之介の黄金コンビで贈る、唄あり、剣あり、恋ありの、お馴染み捕物帖シリーズ。ひばりの阿部川町のお七が、千代之介扮する佐々木兵馬の応援で、十手片手に颯爽の大活躍!獅子舞や若侍など八変化・・・

(C)東映
海賊八幡船 

海賊八幡船 (1960年公開)

時代劇としては異色の本格的海洋スペクタクル巨篇。南海の大海戦あり、蛮人の襲撃あり、熱帯樹の陰に咲く情熱の恋ありと娯楽要素がたっぷりと盛り込まれている。

(C)東映
森の石松鬼より恐い 

森の石松鬼より恐い (1960年公開)

強きをくじき、弱きを助ける森の石松を中村錦之助が熱演。時代劇と現代劇をミックスした奇想天外のヌーベルバーグと絶賛された痛快娯楽作。

(C)東映
NO IMAGE

若き日の次郎長 東海の顔役(1960年公開)

腕と度胸は日本一!東海道に男を売った男・次郎長一代記。精悍な中村錦之助が情熱をこめて若き日の清水の次郎長に扮する長脇差任侠篇。

 
柳生武芸帳 

柳生武芸帳 (1961年公開)

剣豪小説作家・五味康祐の同名傑作小説『柳生武芸帳』の完全映画化。
徳川三代、将軍家御指南役であり、天下お止め流として名声高い柳生家に伝えられる〝柳生武芸帳〟水月、浮舟の二巻…。この秘巻の中に天・・・

(C)東映
柳生武芸帳 夜ざくら秘剣

柳生武芸帳 夜ざくら秘剣(1961年公開)

芥川賞作家でありながら特異な作風で知られる剣豪作家・五味康祐の同名傑作小説「柳生武芸帳」を完全映画化した同シリーズ第2作目。徳川三代、将軍家御指南役であり、天下お止め流として名高い柳生家に伝えられる・・・

(C)東映
緋ざくら小天狗 

緋ざくら小天狗 (1961年公開)

ニッコリ笑って悪を斬る!ひばりの女剣客、歌と踊りで大あばれ!行儀見習いのため江戸の乳母のもとへ行ったお俊。市川米十郎のために一肌ぬいで、いなくなった役者の代役で舞台に上がる。

(C)東映
( 61 - 70 )/ 144 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)