作品検索

スタッフ「 佐々木稔郎 」の人名検索結果 96 件

( 81 - 90 )/ 96 件 公開年▼ 作品名▲
酒と女と槍 

酒と女と槍 (1960年公開)

槍の名手・高定は切腹に失敗して以来、山にひきこもり静かな生活を送っていたが、武士の血は彼を再び戦場へと導く。戦国の世に生きる武士の儚き姿を描いた人間ドラマ。

(C)東映
壮烈新選組 幕末の動乱

壮烈新選組 幕末の動乱(1960年公開)

白井喬二の原作をもとに、佐々木康監督と片岡千恵蔵ら東映時代劇スターが一堂に会して放つ新選組風雲録。奔走する近藤勇ら新選組の活躍を中心に、池田屋騒動をはじめ馴染み深い数々のエピソードを盛り込みつつ、佐・・・

(C)東映
妖刀物語 花の吉原百人斬り

妖刀物語 花の吉原百人斬り(1960年公開)

佐野の豪商・次郎左衛門は顔にあざがあるため女には縁がなかった。そんな次郎左衛門に吉原の遊女・玉鶴が近づいてくる…。

(C)東映
半七捕物帖 三つの謎

半七捕物帖 三つの謎(1960年公開)

片岡千惠藏主演の異色捕物シリーズ第1弾。江戸情緒あふれる岡本綺堂の原作に材をとり、東千代之介が初の岡っ引き役を演じるなど多彩な配役で贈る。

(C)東映
江戸の朝風 

江戸の朝風 (1960年公開)

ふとした運命から三年の海賊生活を送り、三人の仲間と漂流した黒潮太郎が、不屈の闘志で生き抜いて、三つの遺志と自分の復讐に大江戸を舞台に荒れ狂う雄壮痛快な時代劇。

(C)東映
花かご道中 

花かご道中 (1961年公開)

東千代之介、美空ひばり、丘さとみの花のトリオが幕府の暗殺団を向こうにまわし、勤皇派の連判状を守って東海道五十三次に繰り広げる恋と笑い、剣とスリル満載の明朗時代劇。

(C)東映
江戸っ子肌 

江戸っ子肌 (1961年公開)

情緒たっぷりな大江戸を背景に大名火消しと町火消しの対立、その陰で泣く女心。 悪の非道に立ち向かう江戸っ子火消しを描いた痛快巨篇。

(C)東映
NO IMAGE

富士に立つ若武者 (1961年公開)

大川橋蔵が若き日の源頼朝に扮しておくる華麗な源平時代絵巻。平家に追われ、伊豆に流されて送る源氏再興の辛苦の日々と、北条政子との灼熱の恋。

 
NO IMAGE

白馬城の花嫁 (1961年公開)

白馬の里に住むハタ織り娘がすっかり若殿狂いとなり、それを利用した泥棒三人組と江戸で騒動を巻き起こす時代劇。唄あり、恋あり、笑いありの明朗篇!

 
はやぶさ大名 

はやぶさ大名 (1961年公開)

茶道”石州流”の創始者として名高い松平不昧公。その遊興三昧に明け暮れていた青年時代、家督を継いで危機に陥った藩政を大改革で巣食うという苦難時代を通して、豊かな人間味を千恵蔵の至芸で見せる。

(C)東映
( 81 - 90 )/ 96 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)