作品検索

キャスト「 津村礼司 」の人名検索結果 148 件

( 101 - 110 )/ 148 件 公開年▼ 作品名▲
親鸞 

親鸞 (1960年公開)

10歳にして寺の住持となり、19歳で比叡山を下り、遊学を志す親鸞。吉川英治の原作を得て、恋を感じ悩みを知る波瀾の青年期を描く。

(C)東映
遊侠の剣客 片手無念流

遊侠の剣客 片手無念流(1960年公開)

「砂絵呪縛」で精悍なマスクと重厚な演技、卓抜した立回りで好評を博した近衛十四郎が、弧剣無念流を駆使して大利根を背景に獅子奮迅の大活躍を見せる。恋あり、やくざ世界の闘争あり、涙ありの悲愁時代劇。

(C)東映
NO IMAGE

まぼろし大名 (1960年公開)

天保末期、大名の当主として生まれながら、時の不合理な権力に抗して家出、浮世捨三郎と名乗って悪政はびこる明石十万石の安寧を願い敢然と立ち上がる元藩主・松平直之助。この痛快児を巡って恋と策略、剣と男気が・・・

 
NO IMAGE

次郎吉ばやし 千両小判(1960年公開)

陣出達朗原作「三びきの鼠」を映画化。正義感と愛情によって結ばれた一代の叛骨児ねずみ小僧と三人の男たちが、私腹を肥やす悪商人と金座役人を相手どり、遂にはその前科まで暴いて、仲間の一人・銀平の主家の仇を・・・

 
危うし!快傑黒頭巾 

危うし!快傑黒頭巾 (1960年公開)

大友柳太朗が得意の二挺拳銃と数々の変化によって正義のために戦う大人気黒頭巾シリーズ。本作では、ゲーベル銃の密輸や領土割譲の密約をめぐって大活躍!

(C)東映
次郎長血笑記 富士見峠の対決

次郎長血笑記 富士見峠の対決(1960年公開)

次郎長血笑記シリーズ第三話。本作は、裸道中に保下田の久六殺しなど御馴染深いエピソードに、ビート族五人娘を登場させるなど新風溢れる作品となっている。

(C)東映
黒部谷の大剣客 

黒部谷の大剣客 (1960年公開)

珍らしく拳銃と剣を駆使する市川右太衛門が、秘境黒部の大自然を背景に雄大勇壮なスケールの大活躍を展開するスペクタクル時代劇。黒部大渓谷に巻き起るゴールドニラッシュをめぐり、凶悪な士族、山師、唐人、勤皇・・・

(C)東映
NO IMAGE

次郎長血笑記 殴り込み荒神山(1960年公開)

「秋葉の対決」「殴り込み道中」「富士見峠の対決」に続く次郎長シリーズ第四弾。えんま堂の石松殺し、お菊の哀話、仁吉の義侠などのエピソードを通じて、荒神山の決闘のクライマックスに達する痛快な物語を新鮮に・・・

 
つばくろ道中 

つばくろ道中 (1960年公開)

若いやくざ・今朝吉を通じて、やくざ渡世の愚かしさ、はかなさ、肉身の情の切なさ、その中に咲く清新な恋を描いた新風三尺物。

(C)東映
続親鸞 

続親鸞 (1960年公開)

その波瀾の生涯を描いて絶賛を浴びた時代劇大作の続編。苦行の世界をさまよう中、法然上人の説話に恋の迷いもとけて晴れて玉日姫と結ばれるまでを描く。

(C)東映
( 101 - 110 )/ 148 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)