作品検索

すべて:「 三木滋人 」の作品検索結果 136 件

( 111 - 120 )/ 136 件 公開年▼ 作品名▲
血槍無双

血槍無双(1959年公開)

元禄快挙に秘められた、杉野十平次、俵星玄蕃、その妹妙の三人の間に花咲く男の友情と、美しくも悲しき慕情を雪中悲壮の討入りに奏でた、胸迫る激動の一大雄篇。

(C)東映
雪之丞変化

雪之丞変化(1959年公開)

幼い頃、悪奉行、奸商のために父母を失った雪太郎が、女形に身を変えて苦節十余年、遂にその仇を討つというお馴染みの物語を、優艶颯爽橋蔵の二役で描く絢爛の復讐絵巻。

(C)東映
弥太郎笠 

弥太郎笠 (1960年公開)

子母沢寛原作による股旅物の傑作を中村錦之助、東千代之介の二大スター競演で描いた痛快娯楽時代劇。恋と意気地に賭けた一世一代の剣が舞う!

(C)東映
NO IMAGE

天保六花撰 地獄の花道(1960年公開)

「とんだところへ北村大膳!」の名セリフ、市川右太衛門扮する河内山宗俊の松江邸乗り込みの大芝居を中心に、御馴染み六花撰の侠気と色恋を描く豪華絢爛の時代絵巻。

 
NO IMAGE

旅の長脇差 花笠椿(1960年公開)

高田浩吉の東映第一回主演作。椿の花を片手に颯爽と登場する椿平九郎が痛快無類の大活躍を見せ、江戸の豪商伊丹屋乗っ取りの策謀を絶って悪ボスを倒すという波乱痛快のストーリーが展開する、痛快娯楽篇。

 
NO IMAGE

清水港に来た男 (1960年公開)

大政、小政の声がする清水港にやってきた愉快な風来坊の正体は?大川橋蔵が二枚目半に扮して巻き起こす事件の数々。笑いと恋と涙を交えて描いた娯楽時代劇の傑作。

 
NO IMAGE

神田祭り喧嘩笠 (1960年公開)

里見浩太朗が華やかな神田祭りを背景に、腕と意気地で大暴れする痛快任侠篇。真山青果の原作「荒川の佐吉」から、愛し愛されながらも二途の道を歩まねばならぬ切ないやくざの恋や盲目の児を絆に結ばれる激しい愛の・・・

 
江戸の朝風 

江戸の朝風 (1960年公開)

ふとした運命から三年の海賊生活を送り、三人の仲間と漂流した黒潮太郎が、不屈の闘志で生き抜いて、三つの遺志と自分の復讐に大江戸を舞台に荒れ狂う雄壮痛快な時代劇。

(C)東映
NO IMAGE

鳴門秘帖 (1961年公開)

阿波二十四万石の浮沈を賭けた秘帖をめぐって、美剣士、剣鬼、隠密、女掏摸、不逞な浪人等、多彩な人物が絢爛と繰り広げる波乱激動の痛快時代劇。

 
鳴門秘帖 完結篇

鳴門秘帖 完結篇(1961年公開)

謎はらむ阿波、剣潜む阿波。波瀾の部隊は鳴門の渦潮を超えて、陰密地獄へと移る。悲願込めた虚無僧剣法はひょうひょうと鳴り渡り、吉川文学の完全映画化なる。

(C)東映
( 111 - 120 )/ 136 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)