作品検索

すべて:「 三木滋人 」の作品検索結果 136 件

( 121 - 130 )/ 136 件 公開年▼ 作品名▼
さいころ奉行 

さいころ奉行 (1961年公開)

時代劇の名物シリーズ、片岡千恵蔵主演のいれずみ判官・遠山の金さんシリーズ第9作。今回は、春の陽気に浮かれて江戸を後に、金さんのユーモアたっぷりな気まぐれ道中を皮切りに、世直し党と呼ばれる不逞浪人の不・・・

(C)東映
はやぶさ大名 

はやぶさ大名 (1961年公開)

茶道”石州流”の創始者として名高い松平不昧公。その遊興三昧に明け暮れていた青年時代、家督を継いで危機に陥った藩政を大改革で巣食うという苦難時代を通して、豊かな人間味を千恵蔵の至芸で見せる。

(C)東映
八百万石に挑む男 

八百万石に挑む男 (1961年公開)

「天一坊は真実、将軍の御落胤だった」馴染み深い伊賀之亮、天一坊の物語に意表をつく解釈を加えて、軍師伊賀之亮の底知れぬ人間的度量、若き天一坊が真実の父を求めた故の悲劇を重厚な筆緻で綴る。

(C)東映
港祭りに来た男 

港祭りに来た男 (1961年公開)

男が十年間抱き続けた恋心は、陽光きらめく祭りに、火を呼び、血の嵐を呼んで、遂に男を死に追いやる。港祭りに集まった人々の哀歓を背景に、七夕の彦星・織姫の哀恋に似た宿命的な恋を情感豊に描いた時代抒情詩。

(C)東映
旗本退屈男 謎の珊瑚屋敷

旗本退屈男 謎の珊瑚屋敷(1962年公開)

シリーズ第29話。昔の抜荷仲間がそれぞれ豪商となりながら、財力への執着から怖るべき殺人を引き起し、珊瑚輝く豪華な屋敷に、退屈男の諸羽流青眼崩しが一刀両断するという物語。

(C)東映
NO IMAGE

まぼろし天狗 (1962年公開)

汚職が横行する腐れきった幕府政治を利用して天下を狙おうとする怪人物に、遊び好きながら正義の心を持つ旗本と、その旗本に瓜二つの熱血漢の奉行所与力が力を合わせて挑戦する、スリルと剣劇が盛りだくさんの痛快・・・

 
紀州の暴れん坊 

紀州の暴れん坊 (1962年公開)

源六郎とよばれていた若き日の八代将軍・吉宗が、紀州家のお世継ぎをめぐる騒動に、もって生れた情熱と反逆精神を叩きつけ、雄大壮麗な南の海を背景に恋と活劇を繰り広げる青春時代劇。

(C)東映
稲妻峠の決斗 

稲妻峠の決斗 (1962年公開)

戦国乱世に、天下無双の槍をひっさげた高田又兵衛が、戦国無頼の鬼神組に挑み、雷鳴とどろく稲妻峠に凄惨な決闘を展開する。市川右太衛門や月形龍之介など豪華スター総出演で放つ、豪快無双な時代劇巨編。

(C)東映
変幻紫頭巾 

変幻紫頭巾 (1963年公開)

老中・田沼意次の悪政に対し、庶民の味方として敢然と立ち向かう謎の紫頭巾の活躍を華やかな江戸情緒の中に描いた豪華絢爛な痛快時代劇大作。

(C)東映
八州遊侠伝 男の盃

八州遊侠伝 男の盃(1963年公開)

国定忠治が処刑されて一年。チンピラやくざがのさばる上州磯部の宿で、ここに縄張りを築こうとする悪徳貸元に苦しめられる村民たちを助ける忠治そっくりの旅がらすの侠気と情愛を描いた片岡千恵蔵主演の本格的任侠・・・

(C)東映
( 121 - 130 )/ 136 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)