作品検索

製作「 東映 」の作品検索結果 2547 件

( 201 - 210 )/ 2547 件 公開年▼ 作品名▼
龍虎八天狗 完結篇 進撃の巻

龍虎八天狗 完結篇 進撃の巻(1954年公開)

時は戦国末期、大阪城の帰趨をめぐり風雲急を告げる最中、天下の秘軸・扶桑掌握図三巻の行方を追って正邪入り乱れての大争奪戦が展開する。吉川英治の同名小説を四部連続で映画化した痛快活劇の第四部。

(C)東映
残月一騎討ち 

残月一騎討ち (1954年公開)

赤穂浪士討ち入りにまつわる数々のエピソードの中から、“徳利の別れ”として名高い赤垣源蔵を主人公として、意気と友情と恋に彩られた討ち入り前夜を描いた娯楽時代劇。

(C)東映
忠治外伝 火の車お万

忠治外伝 火の車お万(1954年公開)

継母への義理立てから女だてらのやくざと見せて家を飛び出た火の車お万が、意地と鉄火の丁半三昧にふと抱いた国定一家・板割浅太郎への恋心、息詰まる長脇差出入りに哀恋切々の女心を描いた浪曲時代劇。国定忠治に・・・

(C)東映
潮来情話 流れ星三度笠

潮来情話 流れ星三度笠(1954年公開)

一宿一飯の義理から行きずりの渡世人を斬った流れやくざの伊太郎が、足を洗って踏み込んだ潮来出島の水の里、兄の仇とは知りつつも慕い寄る村娘・お絹といつしか人目を忍ぶ恋路の果てに、やくざ故の宿命が待ち伏せ・・・

(C)東映
NO IMAGE

怪猫腰抜け大騒動 (1954年公開)

お江戸はびっくり長屋の粗忽連中に突如降りかかった不測の珍事件。好色旗本のご乱行が過ぎるばかりに、八百八丁の深夜に罷り出た呪いの怪猫をめぐり、青息吐息の腰抜け珍騒動、失敗続きの恋の逢引き、涙に濡れる幼・・・

 
孝子五郎正宗 

孝子五郎正宗 (1954年公開)

絶世の名刀工と称された五郎正宗の少年時代の逆境を描き、悲運を越えていく涙ぐましい愛情の過程を名調松平国十郎の口演に乗って綴る浪曲映画感涙篇。

(C)東映
水戸黄門漫遊記 闘犬崎の逆襲

水戸黄門漫遊記 闘犬崎の逆襲(1954年公開)

四国路を舞台に、讃岐高松城下では美女の人身御供に黄門様の胸のすく痛快お裁き、土佐高知城下ではお家を狙う奸賊一味を相手に七面八臂の大活躍が展開する人気シリーズ第4作。

(C)東映
さいざんす二刀流 

さいざんす二刀流 (1954年公開)

史上有名な宮本武蔵と佐々木小次郎の巌流島の決戦から30年後、武蔵の二世と小次郎の二世が、再び武士道の意地に燃え立ち、珍妙無類の葛藤を繰り広げる。本作が東映初出演となるコメディスター・トニー谷を主役に・・・

(C)東映
母を尋ねて幾山河 

母を尋ねて幾山河 (1954年公開)

ふとした運命のいたずらから父を失い、更には母の膝からも引き離された幼な子が、母恋しさの一念で野を越え山を越え、雪の越後路から信州へ、そして母のいる江戸へと健気な長旅を辿る。涙の子役・松島トモ子の名演・・・

(C)東映
新諸国物語 紅孔雀 第一篇 那智の小天狗

新諸国物語 紅孔雀 第一篇 那智の小天狗(1954年公開)

風雲呼ぶ神変胡蝶の二刀流!鬼気迫る巌上の妖術師。昭和20年代末、全国の少年の血を沸かしたNHKラジオの連続放送劇「新諸国物語」シリーズ第2弾「紅孔雀」を映画化した五部作の第一編。前作「笛吹童子」と同・・・

(C)東映
( 201 - 210 )/ 2547 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)