作品検索

スタッフ「 吉田貞次 」の人名検索結果 125 件

( 61 - 70 )/ 125 件 公開年▼ 作品名▼
NO IMAGE

浪人市場 朝やけ天狗(1960年公開)

山手樹一朗原作を市川右太衛門主演で贈る娯楽時代劇大作。巷に浪人が溢れ、江戸は浪人市場の観深き天保の頃、奸商と結ぶ時の権力に対抗して正義を貫く一群の浪人と、それに協力する町民たちの痛快な活躍をヒューマ・・・

 
暴れん坊兄弟 

暴れん坊兄弟 (1960年公開)

昼行灯の兄に粗忽な弟!二人合わせて天下無敵の兄弟が悪玉退治に起ち上がる!東千代之介、中村錦之助、中村賀津雄の黄金トリオが放つ痛快時代劇!

(C)東映
妖刀物語 花の吉原百人斬り

妖刀物語 花の吉原百人斬り(1960年公開)

佐野の豪商・次郎左衛門は顔にあざがあるため女には縁がなかった。そんな次郎左衛門に吉原の遊女・玉鶴が近づいてくる…。

(C)東映
炎の城 

炎の城 (1960年公開)

肉親である叔父に父を謀殺され、母をも奪われた青年の苦しみと復讐。さらに圧政に抵抗する農民の姿を激動のタッチで描破した人間ドラマ。

(C)東映
NO IMAGE

あばれ駕籠 (1960年公開)

大江戸の人気を二分する義賊・稲葉小僧と役者・中村仲蔵は双生児だった。奇しき運命の糸に操られつつ、人生の二筋を歩む兄弟の美しい交情と活躍を東千代之介の二役で描いた痛快篇。

 
花かご道中 

花かご道中 (1961年公開)

東千代之介、美空ひばり、丘さとみの花のトリオが幕府の暗殺団を向こうにまわし、勤皇派の連判状を守って東海道五十三次に繰り広げる恋と笑い、剣とスリル満載の明朗時代劇。

(C)東映
江戸っ子肌 

江戸っ子肌 (1961年公開)

情緒たっぷりな大江戸を背景に大名火消しと町火消しの対立、その陰で泣く女心。 悪の非道に立ち向かう江戸っ子火消しを描いた痛快巨篇。

(C)東映
月形半平太 

月形半平太 (1961年公開)

維新前夜の京洛を舞台に、薩長連合に命を捧げる勤皇の志士半平太をめぐり、祗園芸者の恋、見廻組の兇刃、同志の裏切りなど数々の波瀾が展開。美剣士・橋藏が魅せる激動巨篇。

(C)東映
NO IMAGE

葵の暴れん坊(1961年公開)

若さが爆発したあまり勘当となった桑名候の御曹子が、山賊経営者と知り合って、山に、町に、海に、悪玉退治のため力と知恵をフル回転。愉快なストーリーに、北大路の清々しい魅力がいっぱいの時代劇。

 
NO IMAGE

右門捕物帖 まぼろし燈篭の女(1961年公開)

大友柳太朗の大人気シリーズ「右門捕物帖」シリーズ第4弾。御存じ江戸開府以来の捕物名人と呼ばれたむっつり右門こと、南町奉行同心近藤右門の四番手柄。蛍飛び交う夏祭りも近い頃、元掛川藩士が惨殺された事から・・・

 
( 61 - 70 )/ 125 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)