作品検索

キャスト「 岡島艶子 」の人名検索結果 56 件

( 21 - 30 )/ 56 件 公開年▼ 作品名▼
濡れ燕くれない権八

濡れ燕くれない権八(1958年公開)

仇と狙う者、狙われる者。愛憎二筋に悩む悲運の美剣士権八の、数奇波瀾の人生模様を、連綿たる情緒の中に浮き彫りにする、秀麗橋蔵の魅力篇。

(C)東映
NO IMAGE

捨てうり勘兵衛(1958年公開)

「喧嘩買います、命売ります。」の木札をぶら下げて江戸市中を闊歩する天下御免の青空浪人、勘兵衛が繰り広げる剣あり恋あり笑いありの人生修行。

 
浪花の恋の物語

浪花の恋の物語(1959年公開)

代表的歌舞伎作家近松門左衛門の名作″梅川忠兵衛の恋″の映画化で、錦之助の忠兵衛、有馬稲子の梅川に加えて千恵蔵が近松に扮して登場する時代劇の問題作。

(C)東映
恋山彦

恋山彦(1959年公開)

名絃「山彦」の調べに結ばれた清純の恋に生きる伊那平氏の末裔、伊那の小源太が、颯爽と江戸城に乗り込み、幕府の悪政と斗うという橋蔵の二役で贈る痛快波瀾の物語。

(C)東映
大江戸の侠児 

大江戸の侠児 (1960年公開)

御用提灯、十手の波をかいくぐり、大名屋敷の屋根から屋根へ、神出鬼没の義賊鼠小僧次郎吉の活躍ぶりを大川橋蔵が颯爽と演ずる痛快娯楽時代劇。

(C)東映
NO IMAGE

あやめ笠 喧嘩街道(1960年公開)

鉄火渡世の哀歓を、天衣無縫の旅鴉・あやめの雁太郎が波瀾痛快の長脇差仁義で彩る、喧嘩あり恋あり笑いありの颯爽編。

 
怪談五十三次 

怪談五十三次 (1960年公開)

高田浩吉が里見浩太朗と初のコンビを組んでユーモラスな飛脚屋に扮し、弥次喜多よろしく江戸から京へと東海道五十三次ユーモア道中を繰り広げる明朗痛快時代劇。

(C)東映
NO IMAGE

あばれ駕籠 (1960年公開)

大江戸の人気を二分する義賊・稲葉小僧と役者・中村仲蔵は双生児だった。奇しき運命の糸に操られつつ、人生の二筋を歩む兄弟の美しい交情と活躍を東千代之介の二役で描いた痛快篇。

 
緋ざくら小天狗 

緋ざくら小天狗 (1961年公開)

ニッコリ笑って悪を斬る!ひばりの女剣客、歌と踊りで大あばれ!行儀見習いのため江戸の乳母のもとへ行ったお俊。市川米十郎のために一肌ぬいで、いなくなった役者の代役で舞台に上がる。

(C)東映
霧丸霧がくれ 

霧丸霧がくれ (1961年公開)

時代劇新星・松方弘樹の主演第一回作品。無間の鐘に青春を賭け、瀬戸内海から江戸へ、幸せと試練を求める若き美剣士・霧丸に襲い掛かる海賊”黒い狼”船目付、豪商などの魔手と韓国に眠る財宝を巡って波瀾万丈!

(C)東映
( 21 - 30 )/ 56 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)